日本語コラム

「Japan in the Schools 」プログラム

A hybrid Japan in the Schools class.

A hybrid Japan in the Schools class.

今日は、コロラド日米協会の運営する教育プログラム「Japan in the Schools 」の紹介とその体験記です。Japan in the Schoolsは日本とコロラド州を教育で繋ぐという当協会の使命のひとつを果たすため、メトロ デンバーとボルダーエリアの教育機関に提供されています。2015年までに、このプログラムを通して繋がった学校と生徒の数は110校、6000人以上に上ります。内容は日本の地理、歴史、言語、生徒の日常についてのスライドプレゼンテーションと折り紙や習字などの文化体験の二部構成で、小学生から高校生まで、それぞれの教育目的に合わせてカスタマイズされています。

このプログラムに携わるようになって数年、たくさんの学校を訪れる中、私が気づいたことは、生徒たちは想像以上に日本について知っていて興味をもっていること、そしてそんな彼らの興味を支え、素朴な質問に答えられる機会が必要であるということです。特にプレゼンテーションで大事なのは、質疑応答の時間。生徒たちからは、時に思いもよらない質問が飛んできます。例えば、「日本で行かない方がいいところは?」これには答えに困りましたが、あくまで私の意見として「パチンコ」と答え、その理由を説明しました。他にも「どんなアニメが好き?」「日本とアメリカどっちが良い?」など、個人的な見解を問われることも多く、そんな時は彼らにステレオタイプな知識を教えないように注意しながら(これがかなり難しい)、自分の意見を伝えるようにしています。ネット社会で、知識や情報は簡単に手に入るけれど、一方通行でその正確性も問われる今、直接生徒を目の前に話ができるこのプログラムは、生徒たちと双方のコミュニケーションを通して、より正確な情報と、異文化体験を提供できる絶好の機会だと思います。

パンデミックによって学校訪問が難しくなったここ一年程は、オンライン訪問に移行し、引き続き多くの生徒や先生とリモートラーニングで繋がってきました。今後は、学校訪問とオンライン訪問の両方を可能にし、さらに対象地域を拡大して、より多くの生徒と日本との繋がりを築き、彼らが異文化・多文化に興味を持つきっかけになれればと願っています。